「三井寺」あらすじと見どころ

あらすじ

行方のわからないわが子を捜す一人の母親が、清水寺に参籠します。観世音菩薩から霊夢を得ると、夢占いの男の教えにしたがって、近江国(現滋賀県)三井寺へと向かいます。

 おりしも仲秋の名月。三井寺では住僧たちが、新参の稚児を伴い、講堂の庭で月見をしています。宴もたけなわになって能力(のうりき。寺の下働き)は舞を舞い、酒に酔いながらも鐘を撞きます。

そこへ鐘の音に惹かれるように女物狂が現れます。清水寺から三井寺へとやってきた母親は、女物狂となっていました。住僧は鐘を撞こうとする女物狂を制止しますが、女物狂は、名月に心を澄まし詩句ができた嬉しさに心乱されて鐘を撞いた詩狂もいる、と反論します。女物狂は鐘楼に登り、制止する住僧らを言葉巧みに振り切って鐘を撞きます。

一部始終を見ていた稚児は、住僧に女物狂の故郷を尋ねるよう求めます。住僧が尋ねると、女物狂は駿河国(現静岡県)清見が関の出身だと言います。その答えに稚児は思わず声をあげます。実はこの稚児こそが、女物狂の子・千満なのでした。千満は、人商人に誘拐されて三井寺にいたったと話します。

二人は再会を喜びあい、神仏の恩寵に感謝しつつ、故郷に帰っていくのでした。


(井上 愛)



見どころ

「三井寺」は、生き別れた母子の再会を軸に、中秋の名月と三井寺の鐘が織りなされている、秋の情趣を感じるにふさわしい作品です。本曲は、シテの霊夢、三井寺への道行、鐘の段、狂言役者(門前の男・能力)の活躍、母子の再会など、見どころが多くあります。

 本曲の舞台である三井寺は、滋賀県大津市の琵琶湖畔に位置する天台宗寺門派(じもんは)の総本山で、正式名称は園城寺(おんじょうじ)です。三井寺の鐘の響きは美しく、日本の三名鐘のひとつに挙げられています。この鐘は、俵藤太秀郷(たわらのとうたひでさと。平将門の乱を平定した平安時代の武将)が大百足(おおむかで)退治の返礼として、龍宮から贈られた宝物のひとつであるという伝説があり(『太平記』巻十五など)、本曲の詞章にある「秀郷とやらんの、龍宮より取りて帰りし鐘なれば……」は、この伝承を踏まえています。

本曲の謡の美しさは、「謡・三井寺、能・松風」と称されていることから窺えます。漢詩句が散りばめられた「鐘の段」(許し給へや人々よ~眺めをりて明かさん)には、「諸行無常、是生滅法(ぜしょうめっぽう)、生滅々已(しょうめつめつい)、寂滅為楽(じゃくめついらく)」と『涅槃経』の偈(げ)が織りこまれており、鐘の音と現世の無常が重ねあわされて、観る者の心に力強く響いてきます。舞台上には、実物よりもミニチュア化された鐘楼の作リ物が出されます。わが子の身を案じる母が、だんだん心昂ぶり鐘を撞く姿は、本曲のクライマックスになっています。さらに、[クリ・サシ・クセ]では、鐘にまつわる和歌や漢詩句などが次々に引用されて、琵琶湖に三井寺の鐘が鳴る情景を浮かびあがらせます。 

他の女物狂能の場合、肉親・恋人が生き別れの大切な人を求めて語り舞ううちに狂乱するのですが、本曲のシテは、前半は座ったまま動かず(居グセ)、後半も静謐な空気を纏っています。本曲の女物狂は、能力の制止に「団々として……」の詩句を援用して説破するなど、古典に造詣が深い理知的な女性として描かれているのが特徴です(詩句は典拠未詳)。そのため、室町時代末期には、母親の狂乱は方便であるという説も生まれました。

 本曲は、狂言役者が要所要所で活躍することも特徴です。前半は夢占いの男が、「尋ぬる人に近江国、わが子を三井寺」とシテの霊夢を夢解きし、後半の名月を愛でる宴の場では能力が大蔵流狂言小舞「いたいけしたるもの」(和泉流「小弓」)などを謡い舞い、興を添えます。能力は三井寺の鐘の音色を「ジャンモンモンモン」と己の声で表現し、シテはこの鐘の音に導かれて、母子再会のきっかけとなっています。


(井上 愛)


金井雄資師自身による「三井寺を語る」はコチラ → クリック

関連リンク

公益社団法人宝生会
公益社団法人能楽協会

サイト更新情報

雄資師登壇11月13日(水)「能の不思議を楽しむ会」ご案内を掲載しました
雄資師10月、11月の予定(賢郎師含む)および10月27日(日) Eテレ「安宅」バナー掲載しました
賢郎師8月21日(水)出演青雲会について案内とチラシ掲載しました
雄資師8月の予定掲載しました
雄資師7月の予定掲載しました
雄資師シテ出演 宝生能楽堂45周年記念公演『安宅』のインタビュー金井雄資の部屋に掲載しました(トップページバナークリックでもご覧頂けます)
雄資師出演 宝生能楽堂45周年記念公演第2回獅子の会のチラシ裏面(詳細)をトップページに掲載しました
雄資師6月の予定掲載しました
雄資師出演 宝生能楽堂45周年記念公演第2回獅子の会のチラシをトップページに掲載しました
雄資師出演 天領佐渡両津能のチラシをトップページに掲載しました
雄資師4月、5月の予定賢郎師4月の予定掲載しました
宝生能楽堂
http://www.hosho.or.jp/
〒113-0033
東京都文京区本郷1-5-9
TEL: 03-3811-4843

【電車】
JR 水道橋駅 東口 徒歩3分
都営三田線 水道橋駅 A1出口 徒歩1分
↓ クリックすると拡大します

問い合わせ

公演について

【宝生会】
http://www.hosho.or.jp/
電話 : 03-3811-4843 
FAX : 03-3811-4591
住所 : 〒113-0033
    東京都文京区本郷1-5-9

↓お稽古に興味がある方

下記よりメールで
お問い合わせ下さい

Powered by Flips
編 集