「邯鄲」 あらすじと見どころ

あらすじ

蜀国の民である盧生(シテ)は、仏道によって悟りを得ようと
楚国・羊飛山の高僧を尋ねる旅に出ます。その途中、邯鄲の里
の宿に泊まることにしました。

 

盧生は、宿の女主人(アイ)から、これでまどろむと、過去未来
について悟りを開くことができるという「邯鄲の枕」を借りて
眠りにつきました。
すると、枕元に楚国から勅使(ワキ)・大臣たち(ワキツレ)の
迎えが来て、盧生は帝位につくことになります。即位後五十年間、
絢爛豪華な宮殿で栄華を極めた盧生は、千年生きるという仙境の
菊の酒を飲み、舞童たち(子方)の舞を見て感興し、自らも歓楽
のうちに舞を舞います。

 

突如、女主人の声で盧生は目覚めます。夢のなかの五十年は
粟(あわ)飯(いい)を炊く間のことであったのです。
「何事も一炊(一睡)の夢」と悟りを得た盧生は、枕を伏し拝み、
故郷へと帰っていくのでした。

見どころ

「邯鄲」は、夢と現実という、現在の私たちにも身近な素材が
用いられて舞台上で表現されているだけではなく、シテ・盧生の
演技の見どころが非常に多い作品です。

 

人の世の栄枯盛衰のはかなさや人生の無常を意味する「邯鄲の枕」
「一炊の夢」などの名称で知られた故事が、本作品の下敷きに
なっています。
この故事は、中国の伝奇小説『枕中記(ちんちゅうき)』を基にして
います。中世では、軍記物語『太平記』など多くの作品にこの
エピソードが記されているので、当時の人々にも親しみのある話
だったようです。

 

舞台上に、一疊台の上に屋根のついた大宮の作リ物が置かれますが、
これは宿の寝台から華麗な宮殿へと大胆に変わる装置です。
狭い台上で、シテ・盧生が帝になった貫禄と栄耀栄華を手に入れた
幸福に酔いしれる心情を体現した、スケールの大きな舞を舞います([楽])。
台上での舞の中で、一畳台から一瞬足をおろして辺りを見回す
「空下(そらお)リ」は、本曲のみに見られる所作です。この所作は、
盧生が夢の中から現実を垣間見ているような感を観る者に与えます。

 

なお、シテ・盧生の面は専用面「邯鄲男」がよく用いられます。
夢の始まりと終わりは、扇で枕を叩く所作で表されます。慮生の
枕もとを勅使が叩くと夢が始まり、宿の女主人が叩いて慮生を
起こすと夢が終わります。

 

夢の終わりに、シテ・盧生が一疊台の上に置いてある枕を指して
一直線に走り、飛びあがって、横たわる姿勢をとる「飛込み」の
演技は見せ場のひとつです。地謡の謡が速くなり、舞童や勅使が
切り戸から消え、シテが一疊台の上で横になるという激しい動きが
続きますが、これは、夢から覚醒する瞬間がスピード感をもって
表現されています。

 

「望み叶へて」故郷に帰る盧生が「げになにごとも一炊(一睡)の夢」
と悟るのは、現世には不滅なものなどないことを体感したからかも
しれません。

                                      (文・ 井上 愛)

舞台に寄せて

2013年6月9日(日) 「邯鄲」 に寄せて

お能の曲目中、傑作中の傑作。
ドラマ性、音楽性、演出効果上から言っても、
こんなに良くできた作品はないのでは、と思っています。

 

まずは、悩む盧生が人生に迷いを持ち、若年ゆえの苦しさ
があるという部分が出ないといけません。
そして、夢の中で皇帝になって五十年続くところ、
一千年の寿命を保つとされる酒を飲み「楽(ガク)」という
曲を舞うところ。
空間が広がっていく映像的な効果があります。
(宮殿全体を表す一畳台が、拡張していく様な世界観)

 

そして、最後夢が覚めるまで一気に持っていく音楽、舞踏の演出。
特に夢から覚めて悄然とした時の地謡との掛け合いが見事です。
静かだけどドラマチック、悟りを得て故郷へ帰っていく、
そこに人生の無常が表されています。


シテとしては、肉体的に辛い部分もあります。
橋掛りから舞台へ走り入っていき、一畳台へ一気に果断なく
行かなければなりません。


舞台に向けて思うことは、三島由紀夫が戯曲にしている様に、
この能には青年の苦悩が良く表されているので、

劇性を捉えて演じたいということです。
劇能と夢幻能の融合を表現できればと思っています。

関連リンク

公益社団法人宝生会
公益社団法人能楽協会

サイト更新情報

賢郎師8月21日(水)出演青雲会について案内とチラシ掲載しました
雄資師8月の予定掲載しました
雄資師7月の予定掲載しました
雄資師シテ出演 宝生能楽堂45周年記念公演『安宅』のインタビュー金井雄資の部屋に掲載しました(トップページバナークリックでもご覧頂けます)
雄資師出演 宝生能楽堂45周年記念公演第2回獅子の会のチラシ裏面(詳細)をトップページに掲載しました
雄資師6月の予定掲載しました
雄資師出演 宝生能楽堂45周年記念公演第2回獅子の会のチラシをトップページに掲載しました
雄資師出演 天領佐渡両津能のチラシをトップページに掲載しました
雄資師4月、5月の予定賢郎師4月の予定掲載しました
雄資師の佐渡での指導、天領佐渡両津薪能が、ウェブマガジン「T The New York Times Style Magazine: Japan」に掲載されました
 ⇒ コチラ
雄資師 令和7(2025)年3月 国立能楽堂特別企画公演をシテ出演に追記しました
宝生能楽堂
http://www.hosho.or.jp/
〒113-0033
東京都文京区本郷1-5-9
TEL: 03-3811-4843

【電車】
JR 水道橋駅 東口 徒歩3分
都営三田線 水道橋駅 A1出口 徒歩1分
↓ クリックすると拡大します

問い合わせ

公演について

【宝生会】
http://www.hosho.or.jp/
電話 : 03-3811-4843 
FAX : 03-3811-4591
住所 : 〒113-0033
    東京都文京区本郷1-5-9

↓お稽古に興味がある方

下記よりメールで
お問い合わせ下さい

Powered by Flips
編 集